2022年12月27日
令和5年度「舞鶴のさかな提供店」新規登録店を募集
「舞鶴のさかな提供店」とは 「舞鶴のさかな」を使用した料理や産品を積極的に提供する舞鶴市内の店舗を登録する制度です。 舞鶴のさかな登録認定委員会(事務局:(一...
2022年12月1日
特選京鰆出荷開始です!
11月28日(月)から、特選京鰆の出荷がスタートしました。 ※特選京鰆とは? 京都府内の定置網で獲った鰆の中で、1.5㎏以上の鰆を「京鰆」、特に、晩秋から初春に...
2022年12月1日
【終了しました】スマホで応募!舞鶴のさかな提供店プレゼントキャンペーン2022-2023【秋冬】
9月1日からスタートした「舞鶴のさかな提供店プレゼントキャンペーン2022-2023【秋冬】」が好評の内に終了しました! これから厳正な抽選を行い...
2022年11月24日
11月27日(日)Fish-1グランプリ(in東京・日比谷公園)に京鰆がノミネート!
11月27日(日)に、東京の日比谷公園にてFish-1グランプリが開催されます! ※Fish-1グランプリとは? 「魚の国」日本のまだ知られていない水産物に光を...
2022年11月14日
舞鶴かにはじまりました
うおづるくんです。 11月6日の舞鶴かにの初セリが行われました! 当日の午前中から、舞鶴市場は大賑わい。 定置網等での漁獲も多く、舞鶴かにが並べられる直前までぎ...
2022年3月16日
シイラのレシピを考えよう~レシピ編~
中筋小学校6年2組の児童たちが、前回の調理実習をもとに、シイラのレシピを紹介する動画を作ってくれました。 とりくんだきっかけを紹介 シイラのムニエル トマトソー...
2022年3月16日
シイラのレシピを考えよう~調理実習・給食編~
中筋小学校6年2組の児童たちが、前回の授業をふまえて、グループに分かれてシイラのレシピを考え、自分たちで実際に作ってみることになりました。 舞鶴市食生活改善推進...
2022年3月3日
舞鶴かまぼこのキャラクターを考えよう
中筋小学校6年3組の児童たちが辻先生のかまぼこ講義を踏まえて 舞鶴かまぼこのキャラクターを考えてくれました。 各グループ個性あふれるキャラクターをデザインし、発...
2022年3月1日
舞鶴のさかな満喫クーポンは終了しました
ご好評いただきました「舞鶴のさかな満喫クーポン」は令和4年2月28日(月)をもって利用期限を迎え、キャンペーンを終了しました。 たくさんの方に「舞鶴のさかな」を...
2022年1月24日
「京都舞鶴のさかな食べ処・買い処」初回登録店9店決定!
「舞鶴のさかな」をより多くの方に知ってもらい、親しんでいただきたい… そんな想いから、「舞鶴のさかな」を提供してくださっている 舞鶴市外のお店を認定する 「京都...
2021年11月5日
商品紹介「おらんだ」藤六謹製 かまぼこ百科⑳
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年10月29日
ブラックバスでかまぼこを世界で初めて作った人 かまぼこ百科⑲
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年10月22日
舞鶴かまぼこの原料魚(その5) かまぼこ百科⑱
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年10月15日
舞鶴かまぼこの原料魚(その4) かまぼこ百科⑰
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年10月8日
舞鶴かまぼこの原料魚(その3) かまぼこ百科⑯
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年10月1日
舞鶴かまぼこの原料魚(その2) かまぼこ百科⑮
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年9月24日
舞鶴かまぼこの原料魚(その1) かまぼこ百科⑭
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年9月17日
舞鶴かまぼこをささえる組合組織 かまぼこ百科⑬
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年9月10日
おせちとかまぼこ かまぼこ百科⑫
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年9月3日
かまぼこ板の役目 かまぼこ百科⑪
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年8月27日
おでんとかまぼこの話 かまぼこ百科⑩
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年8月20日
食感がつくるかまぼこの美味しさ かまぼこ百科⑨
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年3月29日
メバル
この冬は例年になく雪が多かったですが、ようやく春の足音が感じられるようになってきました。この時期になるとよく見かけるようになるのがメバルの仲間たちです。メバル...
2021年3月11日
アジ
【日本海のさかなの話 最新の魚類学研究から】その③ アジ いよいよ新しい年を迎える時期となりました。時間がたつのは早いもので、あっという間に一年が過ぎていきま...
2021年3月1日
かまぼこは贅沢なたべもの かまぼこ百科⑧
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年3月1日
自家製調味エキスの開発 かまぼこ百科⑦
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年3月1日
かまぼこは添加物多いというウソ(2) かまぼこ百科⑥
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年3月1日
かまぼこは添加物多いというウソ(1) かまぼこ百科⑤
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年3月1日
トビウオ
【日本海のさかなの話 最新の魚類学研究から】その② トビウオ 今年は夏が長かったものの、秋は少しで一気に寒くなったという印象でした。そういえば、春も短かったよ...
2021年2月18日
かまぼこがヘルシーな理由 かまぼこ百科④
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年2月18日
かまぼこがヘルシーな理由 かまぼこ百科③
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2021年1月18日
日本海の魚の多様性
【日本海のさかなの話 最新の魚類学研究から】その① 日本海のさかなの多様性 今回より連載をすることになりました京都大学フィールド科学教育研究センター舞鶴水産実...
2020年11月5日
かまぼこの日 かまぼこ百科②
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...
2020年8月25日
舞鶴かまぼこの発祥と歴史 かまぼこ百科①
かまぼこ博士のかまぼこ百科 「かまぼこ博士のかまぼこ百科」は、舞鶴かまぼこ協同組合の辻義雄専務理事(舞鶴市民から「かまぼこと博士」呼ばれています。)が執筆され、...